
大正13年の発足以来、戦時中も休まずに続けてきた展覧会です。
画材が不足する戦時下、まだ若い会員たちの多くは戦地へと出征していきました。そんな中、当時の会長であり美術教師でもあった地主悌助を中心に「この子たちが戻ってくるまで展覧会を続ける。白甕社をなくしてはいけない」と続けられた展覧会です。
その想いが引き継がれて迎えた100周年。
歴史が刻まれる中、ベテランのエカキのみならず、高校生をはじめ若い
アーティストの作品も並び、多様な芸術が一堂に会するのが白甕社です。

受賞作品一覧
作品上をクリックしてもご覧いただけます。(敬称略)

「彼方へ」 村上幸志

「予感」 武藤元気

「バンドリの夢」 平田宏

「彼方へ」 村上幸志

受賞者一覧
白甕社賞
村上 幸志(会員)
武藤 元気(一般)
白甕社創立100周年記念賞 猪熊 修(会員)
鶴岡市賞 渡辺 綾(一般)
酒田市賞 菅原 響(一般)
鶴岡市議会賞 佐竹 美津子(会員)
酒田市議会賞 髙野 あき(会員)
鶴岡市教育委員会賞 増子 ひまり(一般)
致道博物館賞 東海林 良哉(会員)
本間美術館賞 佐藤 欣吾(会員)
荘内日報賞 鳥山 多加子(一般)
NPO山形県自動車公益センター賞
志田 祥子(会員)
鶴文堂賞 藤原 憲正(会員)
彩美堂賞 片倉 啓允(一般)
書の庵賞 小野 平吉(一般)
クサカベ賞 齋藤 正(一般)
ナムラ賞 佐藤 舞佳(一般)
マツダ賞 菅原 悠生(一般)
特別賞 (会員対象)
地主悌助賞 佐藤 芳子
新穂源治郎賞 百瀬 幸
安倍栄作賞 齋藤 満子
野坂是勇賞 松平 一民
小貫博堂賞 菅原 温子
山本甚作賞 後藤 文雄
今井繁三郎賞 工藤 信芳
伊藤喜久井賞 阿部 昌子
齋藤求賞 三浦 史雄
白幡進賞 平田 宏
新会員推挙
大井 真実
加藤 次郎
片倉 啓允
五戸 泉
齋藤 朋子
渋谷 和子
東海林 一誠
冨樫 敏子
土岐 久子
中田 徹
武藤 元気
入選者一覧
相澤 司
浅谷 律子
池田 周輔
岩城 早苗
上野 未央
大井 真実
大石 雅士
沖山 日辯
沖山 孝一
荻原 一男
落合 ソウ師
小野 平吉
片倉 啓允
加藤 恵子
加藤 次郎
加藤 孫市
加藤 幸子
鍬形 美咲
五戸 泉
小林 英夫
金野 次女
齋藤 正
齋藤 朋子
齋藤 安広
佐藤 研
佐藤 直子
佐藤 舞佳
佐藤 三男
佐藤 豊
澤田 宏
澁谷 和子
渋谷 望
島田 千聡
白崎 恭子
菅原 響
菅原 悠生
鈴木 勇
鈴木 日出夫
髙橋 莉愛
土田 藤弥
東海林 一誠
富樫 敏子
冨樫 光子
冨樫 優大
土岐 久子
鳥山 多加子
中田 徹
中村 勲
成澤 澄子
芳賀 湘子
檜山 裕也
星川 ひとみ
前野 初
増子 ひまり
松浦 久美
松田 博美
丸山 千枝子
三浦 未羽
武藤 元気
村山 晴香
山口 毅
山﨑 昌弘
渡辺 綾
渡部 君子