top of page
_白甕社ロゴ白.png

​Since 1924(大正13年)

はくおうしゃ

1727683741589.jpg

​白甕社とは

 旧制中学校生徒たちの志と美術教師の支援によって創立を成し遂げた白甕社の、現在まで続く伝統は、純粋性と寛容性、あたたかさにある。老若男女、人も作品・表現も、来るものを拒まず、内外に広く開かれている。

 白甕社は、その100年の歴史と伝統を誇りに、庄内という地に根を張り活動を続ける美術団体としての存在意義を常に自問しつつ研鑽を積み、会員相互に切磋琢磨している。

 公募展(8月)、春季(会員)展(3月)のほかに、一般にも門戸を開く月1回のデッサン会とデッサン会展(1月)を開き、100名を超えるすべての会員が運営に携わる手作りの展覧会を白甕社は目指している。​

Wall_edited.jpg

概要

名 称    白甕社(はくおうしゃ)

創 立    1924年(大正13年)

代表者    松平 一民

所在地    〒997-0034

      山形県鶴岡市本町一丁目7-18

​      Tel...0235‣22‣4224

​変遷

大正13年(1924)    旧制鶴岡中学校在学生により、洋画の研究と
                          地方美術の啓蒙を目的に白虹社を創立

                          第1回白虹社展 新穂源治郎 会長
​​
大正14年(1925)    白甕社に改称   地主悌助 会長

昭和13年(1938)    今井繁三郎の尽力により三年間にわたり日本画壇を
                          代表する作家 北川民次・山口薫・三岸節子・安井曾太郎
                          ・鈴木信太郎・藤田嗣治 ほか50数名の作品を特陳

昭和15年(1940)    北川民次絵画講習会 開催 
​​
昭和23年(1948)    一般公募開始 授賞制度を採用

昭和28年(1953)    地主悌助 会長    齋藤求 委員長

昭和29年(1954)     第40回展 創立30周年記念
                           鶴岡市制30周年に文化功労賞受賞 
​​
昭和30年(1955)     日本画団体「丹青会」 参加

昭和32年(1957)     今井繁三郎 委員長

昭和33年(1958)     致道博物館において 白甕社会員展開催

 
昭和35年(1960)   齋藤茂吉文化賞 受賞
                           長谷川重辰 委員長


昭和38年(1963)   第1回歳末助け合い色紙展(平成24年まで実施)

昭和39年(1964)   第50回記念展 記念誌刊行
                           三浦恒祺 委員長

昭和40年(1965)     山形市にて19人展
                           齋藤求 委員長
 
昭和44年(1969)    第55回展 記念誌刊行

                          後藤忠雄 委員長

昭和47年(1972)    今井繁三郎 委員長

昭和49年(1974)    創立50周年記念展 
                          記念画集刊行 酒田展開催


昭和51年(1976)
~54年(1979)    長崎の美術団体「蒼炎」と作品・人物交流
​​
昭和54年(1979)   今井繁三郎 齋藤茂吉文化賞 受賞

昭和56年(1981)    サントリー地域文化賞 優秀賞 受賞

昭和57年(1982)    第100回記念展記念画集刊行
                          第20回鶴岡市芸術祭賞 受賞


平成元年 (1989)    サントリー地域文化展出品(大阪)
                          第28回鶴岡市芸術祭賞 受賞


平成5年(1993)      山形県民芸術祭大賞 受賞

平成6年(1994)      創立70周年記念展記念誌刊行
                          庄内文化賞 受賞(酒田市教育委員会)
                          第32回鶴岡市芸術祭賞 受賞
                          元委員長齋藤求 鶴岡市特別文化功績賞 受賞
 
平成7年(1995)      白甕社新庄展開催 酒田支部結成

​​
平成8年(1996)      今井繁三郎 委員長
                          鶴岡市特別文化功績賞受賞
​​
平成9年(1997)      副委員長伊藤喜久井 鶴岡市政功労者表彰
​​
平成10年(1998)   「小貫博堂と庄内の美術家」出版(編著者 加賀山鋼太郎)

平成10年(1998)     伊藤喜久井 齋藤茂吉文化賞 受賞

平成12年(2000)     第38回鶴岡市芸術祭大賞 受賞

平成13年(2001)     今井繁三郎 羽黒町名誉町民拝受

平成14年(2002)     伊藤喜久井 委員長

平成14年(2002)     白幡進 委員長

平成16年(2004)     白甕社創立80周年「さようなら体育館」記念展開催
 
平成17年(2005)     創立81周年展「鶴岡アートフォーラム開館記念」

          として鶴岡市教育委員会と共催
                           ・特別展示「白甕社ゆかりの物故画家たち」
                           ・記念画集刊行 ・記念講演会開催
                           ・第43回鶴岡市芸術祭芸術大賞 受賞


平成18年(2006)     市町村合併後  「第1回」鶴岡市芸術祭参加

平成19年(2007)     佐藤定雄 委員長

平成21年(2009)     創立85周年記念展
​​
平成23年(2011)     白幡進 委員長

平成24年(2012)     第1回春季展開催
           名称を「会員展」から「春季展」に、
           会場を致道博物館からアートフォーラムに変更

平成25年(2013)     第50回山形県民芸術祭優秀賞 受賞 

平成26年(2014)     創立90周年記念展·画文集刊行
           第51回山形県民芸術祭大賞 受賞
                           第9回鶴岡市芸術祭大賞 受賞


平成27年(2015)     三浦恒祺 委員長​
                           中央共同募金会会長 表彰(色紙展募金)

平成31年(2019)     小林功 委員長   

令和元年(2019)    創立95周年記念展·記念誌(社史)刊行
​​
令和2年(2020)     創立96周年休展(新型コロナウイルスの影響にて)

令和3年(2021)   齋藤拓 委員長

令和6年(2024)       ​創立100周年記念美術展・記念画集刊行
           第19回鶴岡市芸術祭大賞 受賞
           第62回県民芸術祭優秀賞 受賞

令和7年(2025)  松平一民 委員長

お問い合わせはこちらから

​美術展をはじめ当団体へのお問い合わせは、メールもしくは各SNSからお願いいたします。各担当から折り返しご連絡させていただく都合上、2~3日程度お時間を頂戴いたしますことをあらかじめご了承ください。

メッセージが送信されました。

Tel…0235‣22‣4224 (松平)
  • Instagram_Glyph_White
  • Facebook_Logo_Secondary
白甕社 Hak-Oh-Sha 
​山形県鶴岡市
問合せ先
Email : hakuohsha@gmail.com(広報担当 宛)
bottom of page